小田原市を中心とした神奈川県西部の犬猫里親・迷子掲示板です

野良猫とTNR

  • HOME »
  • 野良猫とTNR

image

日本にはたくさんの野良猫がいます。元々は無責任な飼い主が公園や街角に捨てたものです。
そして子供を産み続け、過剰に増えた野良猫たちが様々な社会問題を引き起こしています。

そんな中、「いま生きている猫たちは殺さずに、子猫が新しく生まれないようにして数を減らす」
という 考え方があります。「TNR」と呼ばれるこの活動は

  1. Trap(トラップ:わなで捕まえる)
  2. Neuter(ニューター:不妊手術)
  3. Release(リリース:放す)

この3つの要素から成り立っており、世界中で野良猫対策の合言葉になっています。
また、こうして放した猫にエサを与え、糞を片付けるなどして地域の理解を求め、
一代限りの命を 大切にしようとすることを「地域猫」活動と呼びます。

**************************************************************************
★ TNR手順 ★

まず猫の捕獲器で野良猫を捕まえます。猫の捕獲器は7000円ぐらいでimage
市販されています。貸し出している保健所や動物病院などもありますので、
問い合わせてみてもいいでしょう。(当サイトでも貸出を行っています)

image次に猫を動物病院に連れて行き不妊・去勢手術を
します。野良猫を病院に連れていくときは受け入れ
OKかどうか電話で確認してからにしましょう。
安価で手術をしてくれる動物病院や助成金制度がある自治体もあります。
メス猫の不妊手術は必須です。(オスは状況に応じて) image
手術をした印として「耳カット」を行います。
手術後1~2日傷の様子を見て、問題なければ元の場所に猫を放します。
飛び出して逃げますので、車などの通らない安全なところで放します。**************************************************************************

★ 管理人所感 ★

現在我が家の庭には2匹の野良猫が住んでいて、毎日エサをあげています。
幸運にもボランティアの方に不妊手術を 行ってもらうことができ、子猫が増えることもなく名前をつけて
楽しく世話しています。庭のうんこはやはり臭いです。以前は4匹いたのですが、少しずつ逝ってしまいました。

以前住んでいたアパートでは毎年のように子猫が生まれ死んでいきました。
冬の日に玄関前においた猫箱の中で 冷たくなっていたり、体が半分千切れた子猫を母親が鳴きながら
くわえているのも見ました。
エサはこっそり玄関の横であげていました。 気がつくと隣の家の人もこっそりエサをあげていました。
TNRという考え方を知って、捕まえて不妊手術をしようとも考えましたが、勝手に手術をしていいものか
どうか迷っているうちに引っ越すことになりました。

エサをあげる以上、その猫に不妊去勢手術を行う責任があるのかもしれません。
しかし、それがなかなかできないものなのです。 金銭的に負担してまで関わりあいたくないという
気持ちかもしれないですし、不妊去勢手術という命に傷をつける行為自体にも抵抗があるでしょう。
勝手に捨てて勝手にエサをやり勝手に迷惑がり勝手に手術をする。猫にとってみたら酷い話です。
しかし我が家の庭の猫たちは手術をしてよかった。そう思えて仕方がありません。
地域の野良猫問題すべてを解決することはできませんが、我が家の野良猫問題は解決しました。
もし皆さんの家に野良猫がやってきたら 、仲良くなって世話をしはじめたら、
不妊去勢手術をすることを考えてもらえたらと思います。

image

Information

譲渡会について

6月に予定していた譲渡会ですが、会場とスケジュールの都合がつかなかったため、残念ながら中止とさせていただきました。 ほかの団体様の譲渡会の情報などご紹介した行ければと思います。 楽しみにしてくださっていた皆様には本当に申 …

6月に猫の譲渡会を予定しています

しばらくお休みさせていただいておりました譲渡会ですが、6月に行う予定でおります。 ほかの団体様との共同開催になるかもしれません。 日程等決まりましたらまたご案内させていただきます。

いぬねこ譲渡会一時休止のお知らせ

予定していたいぬねこ譲渡会ですが、管理人の仕事上の都合でしばらく休止とさせて頂きます。 楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳けございません。 他の皆様の譲渡会の情報などを掲示板でご紹介してまいりますので、ぜひそち …

譲渡会掲示板

現在の里親募集掲示板を「里親・譲渡会掲示板」としました。 譲渡会の日時や写真を自由に投稿することができます。ぜひ告知にご活用ください!    

神奈川県動物愛護センターが設立されました

先日、6月1日(土)に、神奈川県動物愛護センターの竣工・開所式に参加させて頂きました。 一般からの寄付も募り、旧動物保護センターの横の敷地に新しく建てられました。 いままでの動物を処分する施設から、生かす施設への転換です …

PAGETOP
Copyright © 小田原犬猫レスキュー.com All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.